実行委員会メンバー

藤井 宏樹(実行委員長) (ふじい ひろき/合唱指揮者)

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。声楽を畑中良輔氏に、指揮を黒岩英臣氏に師事。現在、全11団体を有する《樹の会》、Ensemble PVDの音楽監督を務める。国内外の合唱コンクールでは高い評価を得て、海外に招聘される機会も多く、近年ではスペイン・トロサ国際合唱コンクール、全日本合唱コンクール等の審査員、合唱講習会の講師、委嘱活動、Tokyo Cantat等の企画も積極的に行っている。
一般社団法人音楽樹理事長。JCDA日本合唱指揮者協会会員。武蔵野音楽大学客員教授。

横山 琢哉(副実行委員長) (よこやま たくや/合唱指揮者)

慶應義塾大学文学部卒業。ピアノを中山ヒサ子氏に、指揮法を高階正光氏、森垣桂一氏に師事。2007年イタリアで行われた第4回マリエレヴェントレ国際合唱指揮者コンクールで第2位。Coro Oración(東京都)音楽監督。女声合唱団木声会(仙台市)、あんさんぶるめい(桐生市)、絹の道合唱団(八王子市)、東海市民合唱団、慶應義塾大学混声合唱団楽友会、他各地で指揮者を務める。
栗友会副音楽監督。一般社団法人音楽樹理事。JCDA日本合唱指揮者協会会員。武蔵野音楽大学非常勤講師。


新実 徳英 (にいみ とくひで/作曲家)

東京大学工学部卒。東京藝術大学音楽部作曲科卒。同大学院修了。現在桐朋学園大学院大学特別招聘教授、同芸術短期大学部にて非常勤講師、東京音楽大学客員教授。1977年、ジュネーブ国際バレエ音楽作曲コンクールで史上二人目のグランプリ、同時にジュネーブ市賞を受賞。1982年文化庁舞台芸術創作奨励賞・特別賞。1984年文化庁芸術祭優秀賞。2000年中島健蔵音楽賞。2003年別宮賞、2004年CD「風神・雷神」が文化庁芸術祭賞レコード部門大賞。2005年「シンフォニック・オペラ白鳥」が、佐川吉男音楽賞。2007年、「協奏的交響曲-エラン・ヴィタール」により尾高賞。作品は、管弦楽、室内楽、器楽、邦楽器等に多数。合唱は特に広く歌われている。

寺嶋 陸也 (てらしま りくや/作曲家・ピアニスト)

1964年生まれ。東京藝術大学作曲科卒、同大学院修了。オペラシアターこんにゃく座での演奏や、2003年パリ日本文化会館における作品個展「東洋・西洋の音楽の交流」などは高く評価された。作曲のほか、ピアノの演奏や指揮など、活動は多方面にわたる。『あん』『ヒト・マル』『末摘花』などのオペラや、合唱曲、邦楽器のための曲など作品多数。「二月から十一月への愛のうた(粟山文昭の芸術2/寺嶋陸也作品集」 (VICS-61092)ほか多くのCDがある。
お茶の水女子大学文教育学部非常勤講師。


荻原 美城 (おぎはら みき/声楽家・ヴォイストレーナー)

山梨大学教育学部音楽科卒業。二期会オペラスタジオ36期修了。ノルウェー王立音楽院のゲストスチューデントとして一年間留学。声楽を下野昇、近藤礼子、藤井宏樹、シーリ・トリェセン各氏に師事。アンサンブルのための発声法をカール・ホグセット氏に師事。現在は樹の会を中心に合唱団の歌唱指導に力を注いでいる。また、合唱やソロでの演奏活動も行う。日本アコースティックレコーズよりCD「歌曲の旅」をリリース。
二期会会員、一般社団法人音楽樹理事及び事務局次長。

片山 みゆき (かたやま みゆき/合唱指揮者)

国立音楽大学附属音楽高校・国立音楽大学声楽科卒業。イギリス:Schola Gregoriana of Cambridgeにてグレゴリオ聖歌を学ぶ。現在、グレゴリオ聖歌から図形楽譜やシアターピースを含む現代作品まで、幅広い時代・様式の作品を全国各地にて指揮・指導活動、また作曲家との協働による新しい合唱作品の委嘱・演奏活動にも力を注いでいる。
日本演奏連盟・日本合唱指揮者協会・日本グレゴリオ聖歌学会会員。武蔵野音楽大学講師。一般社団法人音楽樹副理事長・事務局長。

中村 雅夫 (なかむら まさお/合唱指揮者)

信州大学教育学部音楽科卒。ベーレンコール、信州大学グリークラブ他長野県内の多くの合唱団の指揮者、音楽監督を務めている。また、セイジ・オザワ松本フェスティバル(サイトウ・キネン・フェスティバル)における合唱指揮を行う他、まつもと市民オペラや地域のイベント合唱の指揮を数多く行い、合唱振興に力を注いでいる。2003年松本市芸術文化協会「音楽賞」受賞。2010年「安曇野文化大賞」受賞。2021年「松本市文化芸術功労賞」受賞。
JCDA日本合唱指揮者協会会員。一般社団法人音楽樹会員。長野県合唱連盟理事長。

野本 立人  (のもと たつひと/合唱指揮者・声楽家)

東京藝術大学声楽科卒業。同大学院修士課程修了。バリトン歌手として多くのコンサートに出演するほか、合唱指揮者としても多彩な活動を行っている。NHK全国学校音楽コンクール課題曲「手紙」、「YELL」等、多くの作品を放送初演。合唱団ひぐらし、合唱団まるめろ、合唱団轟-TODOROKI-、女声アンサンブル桜組等多数の合唱団で指揮者を務めている。2011年にソロCD「花~わたしたちのうた~」をリリース。
フレーベル少年合唱団音楽監督。JCDA日本合唱指揮者協会会員。一般社団法人音楽樹副理事長。兵庫教育大学大学院教授。


栗山 文昭(顧問) (くりやま ふみあき/合唱指揮者)

1942年島根県に生まれる。島根大学教育学部特設音楽課程卒業後、二期会合唱団、東京混声合唱団で研鑚を重ねる。現在「栗友会」の音楽監督として、NHK交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団をはじめ多数のオーケストラでコーラス・マスターを務める。「栗友会」各団とともに、委嘱活動、シアターピース作品の上演など合唱の可能性の追求に意欲的に取り組んでいる。
武蔵野音楽大学名誉教授、島根県芸術文化センター「グラントワ」いわみ芸術劇場芸術監督、一般社団法人音楽樹芸術顧問。

西村 朗(名誉会友) (にしむら あきら/ 作曲家)

東京藝術大学卒及び同大学院修了。日本音楽コンクール第1位、エリザベート国際音楽コンクール大賞、ダルラピッコラ作曲賞、尾高賞(6回)、中島健蔵音楽賞、京都音楽賞「実践部門賞」、日本現代芸術振興賞、エクソンモービル音楽賞、別宮賞、サントリー音楽賞、毎日芸術賞等を受賞。CD「エイヴィアン」が平成14年度芸術祭大賞を受賞、CD作品集「メタモルフォーシス」と「ブルーノ・カニーノ プレイズ西村朗」がそれぞれ平成17年度と平成27年度の芸術祭優秀賞を受賞。アジアの伝統音楽・宗教・美学・宇宙観等に強い関心を抱き、そこから導いたコンセプトにより多数の作品を発表。
現在、東京音楽大学教授、「草津国際音楽祭」音楽監督、「いずみシンフォニエッタ大阪」音楽監督。2013年秋、紫綬褒章を受章。2019年2月、新国立劇場委嘱オペラ「紫苑物語」初演。2023年9月7日、69歳で逝去。