Tokyo Cantat 2026 最新情報公開しました。

2026年のTokyo Cantat は
30回目を迎え、祝祭のオープニングコンサート、三善晃先生の作品を改めて取り上げる中日コンサート、招聘講師によるクロージング・コンサート、盛りだくさんな合唱ウィークでお届けいたします。
オープニング、クロージングの詳細な曲目や、公募合唱団などの情報は詳細決まり次第公開してまいります。
引き続きTokyo Cantatをどうぞよろしくお願いいたします。

Tokyo Cantat 2025 終了いたしました

29回目を迎えたTokyo Cantatは、5月6日のクロージング・コンサートをもってすべてのイベントを終了いたしました。
4月29日には東京音楽大学様の多大なるご協力を得て、東京音楽大学TCMホールにて
「第9回若い指揮者のための合唱指揮コンクール」を開催いたしました。
指揮者広上淳一先生にも審査員に加わっていただき、初めて日本語の課題曲を取り上げるという、新しい試みもございました。
5月1日には、同じく東京音楽大学池袋キャンパスをお借りして、カスパルス・プトニンシュさんによる合唱指揮マスタークラスを開催いたしました。
5月3日には、作曲家信長貴富さんプロデュースによる「越境せよ!いざ、合唱解放区へ」と題したコンサートを行いました。舞台や照明などあらゆる空間を使っての作品や、まさに「越境する」にふさわしい世界のさまざまな音楽がちりばめられた多彩なステージとなりました。
そして招聘講師の皆さんによる熱のこもった公開リハーサルを経て、最終日「クロージング・コンサート」が行われました。

多大なるご支援を賜りました助成団体のみなさま、
ご後援いただいた団体のみなさま、
サポーターとしてご協力いただいたみなさま、
そして出演、ご来場いただいたすべての皆さまに深くお礼申し上げます。

一点、来日が予定されていました、招聘講師のおひとり、マルク・コロヴィッチさんについてはやむを得ないご事情により直前に来日が叶わなくなってしまいました。非常に残念なことではございましたが、招聘講師お二人、そしてご参加のみなさまによる暖かいご理解とご支援によって全体プログラムをつつがなく取り行うことができましたこと、すべての方々に深く感謝申し上げます。

2026年に30回を迎えるTokyo Cantatとなりました。
今後ともTokyo Cantatをよろしくお願い申し上げます。


助成
後援(予定)
墨田区
墨田区観光協会
全日本合唱連盟
うたごえ新聞社
特定非営利法人日本現代音楽協会
オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京
ラトビア共和国大使館
駐日スイス大使館
協力
株式会社 テレビマンユニオン(招聘業務協力)

主催
一般社団法人音楽樹

総合プロデューサー 栗山文昭
副総合プロデューサー 藤井宏樹
クリエイティブ・ディレクター 松村努
  クリエイティブ・アドバイザー 坂元勇仁/寺嶋陸也/信長貴富
ゼネラル・マネージャー 渡辺満奈津
  マネージャー 片山みゆき/野本立人/横山琢哉/荻原美城/佐藤洋人