Tokyo Cantat のあゆみ

主な歴史

1996年

辻正行実行委員長、栗山文昭副実行委員長とする「Tokyo Cantat‘96実行委員会」の運営によって実施。

1998年

 「音楽劇 ヴィヨン-笑う中世」(台本・演出:加藤直/作曲:林光) を公募合唱団によって上演。

2000年

 バッハ・イヤーのこの年、デーラー氏の指揮で「Tokyo Cantat 2000 マタイ合唱団」(公募)が「マタイ受難曲」を演奏。

2002年

  松下耕「私たちの星」、J・ブスト「Basque Magnificat」を委嘱初演。

2003年

 カンタートとしては初めて日本国内からの講師として田中信昭氏を迎え、柴田南雄作品などのセミナーを開講。

2006年

 作曲家シリーズvol.6として、小室等氏を迎え、ポップスと合唱による武満徹の曲を演奏。

2008年

 カール・ホグセット、エルヴィン・オルトナー両氏の提案により、第1回若い指揮者のための合唱指揮コンクールを開催。

2010年

 「やまと うたの血脈(けちみゃく)」シリーズがこの年からスタート。

2011年

  Tokyo Canat 2010が第8回三菱UFJ信託音楽賞奨励賞を受賞。

2013年

  女声合唱団と男声合唱団が紅組と白組に分かれて歌いあう、紅白合唱合戦、第1回目の開催。(その後2015年、2017年、2019年に開催)

2015年

  Tokyo Cantat 20回目の開催。「やまと うたの血脈Ⅵ」~未来へ~ において、7人の作曲家の新作を 委嘱初演。

2019年

  シリーズ10回目となる「やまと うたの血脈Ⅹ」~3.11に寄せて~を開催。

2020年

  新型コロナ感染症の流行により、この年の開催をやむなく中止、企画を延期。

2021年

  “灯しつづけよう「うた」の燈を”と題し、前年から延期となった指揮コンクールを無観客ライブ配信・ リモート審査で開催。日本の合唱界を牽引する11人の指揮者による “日本の合唱の今を、語り、歌う~この指揮者によるこの一曲~ ”を無観客収録&動画配信で開催。

2022年

  岸信介、古橋富士雄、栗山文昭の3氏によるスペシャル企画、“240光年の響き~来し方・行く末~Thoughts over Our Past and Future”、2年の延期を余儀なくされていた「やまと うたの血脈Ⅺ うたの碑 ~東北を聴く~」を、どちらも、東京都合唱連盟のガイドライン、および、ホールの規定に従い、有観客で開催。

2023年

  4年ぶりに海外からの招聘講師来日を再開、クロージング・コンサートも公募合唱団を含めて再び開催の運びとなった。

    クロージング・コンサートの歩み

     これまでに演奏された曲目リストがご覧いただけます ➠こちら

    これまでの招聘講師

  • ジョージ・ゲスト(イギリス)
  • ヘルボイ=コチャール・イルディコー(ハンガリー)
  • マッティ・ヒュエッキ(フィンランド)
  • カール・ホグセット(ノルウェー)
  • サボー・デーネシュ(ハンガリー)
  • イェルク・エーヴァルト・デーラー(スイス)
  • ドゥニ・ドゥペイ(フランス)
  • ハビエル・ブスト(スペイン)
  • エドワード・ウィッカム(イギリス)
  • ポール・ヒリアー(イギリス)
  • 田中信昭(日本)
  • ヨッパージ・ヴァレル(ハンガリー)
  • エルヴィン・オルトナー(オーストリア)
  • サイモン・キャリントン(イギリス)
  • カスパルス・プトニンシュ(ラトビア)
  • ピエール・ヴァレー(フランス)
  • シグヴァルズ・クラーヴァ(ラトビア)
  • フリーダー・ベルニウス(ドイツ)
  • グレーテ・ペダーシェン(ノルウェー)