2023年5月15日
【Tokyo Cantat 2023 終了いたしました】
2020年春、開催目前にしてすべてを延期せざるを得なかったあの時から、2021年、無観客・海外をオンラインで繋いでのリモート審査による合唱指揮コンクールとお客様のいない客席に向かって歌ったコンサート、ようやく観客を入れて、それでも2つのコンサートのみを数多くの規制の中で開催した2022年…。
長い道のりの中で、手探りなこともたくさんありました。辞めることは簡単なこと、むしろ開催するリスクこそ大きいのではないかと思えるような状況でさえあったところを、支えていただいたのは「それでも歌いたい」「歌いつづけたい」「合唱の灯を絶やしてはならない」・・指揮者、演奏者、お客さま、すべての方々の想いに支えられていたように思います。
海外からの招聘講師も「今年もやはり入国が難しく、お招きすることを断念する」という連絡を送るたびに、海の向こうからも「慙愧の念に堪えない」という返事をいただいておりました。
・・・そして今年、コンサートやセミナー、サテライトセミナー、公開リハーサルを開催できたこと、改めまして、ご支援いただいた多くのみなさま、ご参加、ご来場いただいた方々、すべての皆さまに厚く御礼申し上げます。
未だ、新型ウイルスが撲滅された状況というわけではなく、社会情勢や世界の紛争、世の中には多くの不安も抱えつつ、それでも、前を向いて進んでまいりたいと存じます。
来年2024年は 28回目の開催を予定しております。
Tokyo Cantat 2024
2024年4月28日(日)~5月6日(月・祝)
●招聘講師
ソフィ・ジャナン(スウェーデン/フランス)★初招聘
トヌ・カリユステ(エストニア)★初招聘
エルヴィン・オルトナー(オーストリア)
●コンサート/すみだトリフォニーホール(大)
4月28日(日)
5月3日(金・祝)
5月6日(月・休)
今後とも Tokyo Cantat を 何卒、よろしくお願い申し上げます。
2023年4月28日
Tokyo Cantat 2023 明日開幕します!
期間中は、事務所にスタッフがおりません。
各種お問い合わせにつきましては
t-cantat@ongakuju.com
こちらによろしくお願いいたします。
2023年3月28日
やまと うたの血脈(5月4日)クロージング・コンサート(5月7日) 観覧チケット発売開始 3月30日午前10時より
お申込みはこちらから
⇒やまと うたの血脈 http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2311217
クロージング・コンサート http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2311221
2023年3月22日
第8回若い指揮者のための合唱指揮コンクール 観覧チケット発売開始 3月23日午前10時より
4月30日(日)第一生命ホールにて開催の表記コンクール、チケット販売開始いたします。
お申込みはこちらから
⇒https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2311237
5年ぶり、有観客での合唱指揮コンクール、会場で聴いて、観て、11人の下記本選出場者の勇姿をぜ日応援に!
オーディエンス賞のは今回会場での投票のみ行います。
また、一次審査終了からの審査時間には、初企画【アトラクション】を予定しております。
2023年3月18日
今日から公募合唱団の練習が始まりました!
公募合唱団で使用する楽譜については、パナムジカさんのご協力をいただき、特設サイトが出来ました。
こちらからお求めください。
2022年12月26日
招聘予定のグレーテ・ペダーシェン氏が都合により来日出来なくなりました。第8回若い指揮者のための合唱指揮コンクール審査員は、全日本合唱連盟理事長 長谷川冴子氏に務めていただきます。
公募合唱団・セミナー等、最新情報を近日中に公開いたします!!
2022年10月5日
2022年9月2日
【Tokyo Cantat 2023 開催!】
27回目を迎えるTokyoCantat2023の開催は
2023年4月29日(土・祝)~5月7日(日)にて開催いたします。
招聘予定講師は フリーダー・ベルニウス(ドイツ)
グレーテ・ペダーシェン(ノルウェー)
エルヴィン・オルトナー(オーストリア)
4月30日(日)
第8回若い指揮者のための合唱指揮コンクール(第一生命ホール)
5月4日(木・祝)
コンサート・シリーズ やまと うたの血脈XII 地球へのバラード~傷みの泉から祈りの声を~(すみだトリフォニーホール 大ホール)
5月7日(日)
クロージング・コンサート(すみだトリフォニーホール 大ホール)
公開リハーサル、また各種セミナーも現在企画中です。
公募合唱団の情報も決まり次第公開してまいります。
2022年5月2日
【Tokyo Cantat 2022 終了いたしました】
4月29日 オープニング・コンサート 240光年の響き~来し方・行く末
5月1日 やまと うたの血脈XI 東北を聴く
本年のTokyo Cantat は昨日のコンサートにて無事終了いたしました。
悪天候にもかかわらず、本当にたくさんのお客さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
コロナ禍になって初めての有観客での開催となり、ご出演の皆様、そしてご来場の皆様にも様々なご負担やお手数をおかけいたしました。本当に多くの皆様のお陰でこのように開催が実現できましたことに心より感謝申し上げます。
また、助成をいただきました
公益財団法人 東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
公益財団法人 朝日新聞文化財団
公益財団法人 三菱UFJ信託芸術文化財団
後援をいただきました
墨田区
墨田区観光協会、
一般社団法人 全日本合唱連盟
うたごえ新聞社
オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京
そして
本年も多くのサポーターの皆様に支えていただきました。
改めまして深く御礼申し上げます。
27回目を迎えるTokyoCantat2023の開催は
2023年4月29日(土・祝)~5月7日(日)を予定いたしております。
招聘予定講師は フリーダー・ベルニウス(ドイツ)
グレーテ・ペダーシェン(ノルウェー)
エルヴィン・オルトナー(オーストリア)
また、第8回若い指揮者のための合唱指揮コンクール も予定しております。
今後ともTokyoCantatをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年4月22日
【重要なお知らせ】Tokyo Cantat 2022 コンサートにご来場のお客様へ
当日入場の際の手続きについてお願い
このたびはTokyoCantat2022コンサートにご来場いただき誠にありがとうございます。
全席自由のチケットを販売いたしておりますが、すみだトリフォニーホールからの要請を受けまして、「当日入場時に座席券引換」の手続きをお願いしなければならない事態となりました。
開催間近の急な対応変更につきまして、お客さまには大変なお手数をおかけすることとなりますが、何卒事情ご賢察のうえ、下記ご対応よろしくお願い申し上げます。
◆お手元のチケットは当日必ずご持参ください。
◆ホール入り口手前【座席券引換所】にてチケットを座席券に引き換えていただきます。
下記4つのブロックのいずれかをお選びいただけます(ブロック内では座席の選択は出来ません)
【1階席引換所】
(1) 1階席「下手側」(舞台に向かって左側)
(2) 1階席「上手側」(舞台に向かって右側)
【2階席引換所】
(3) 2階席「正面」
(4) 2階席「ウィング」 (両サイド、左右はお選びいただけません)
◆ホール入場には引き換えた「座席券」をご提示ください。コンサート中の途中退場・再入場も
「座席券」をご提示いただきます。
◆当日券は「座席券」を販売いたします。希望があれば上記(1)~(4)をお選びいただけます。
◆「ご招待状」をお持ちの方は、直接「招待受付」までお越しください。
座席券引換開始時間
オープニング・コンサート 4/29 午後3時45分
やまと うたの血脈XI 51 午後4時45分
上記にともないまして、開場時間は
4月29日(金・祝) 午後4時30分 ⇒ 午後4時15分
5月1日(日) 午後5時30分 ⇒ 午後5時15分 に変更いたします。
【注意事項 - 必ずお読みください】
▶ 座席券引換場所では、整列していただき、順にご案内いたします。
▶ 密にならないよう間隔を取っていただき、会話はお控えくださいますようお願いいたします。
▶ チケットの数だけの座席券を引換えます。
▶ 並んでの席をご希望の場合は、ご一緒にお並びいただく、またはチケットをどなたかにまとめて
お預けいただき、お客さまにて座席券分配をお願いいたします。
▶ 窓口で座席券をお預かり、お取り置きするなどは致しませんのでご了承下さい。
2022年4月8日
TokyoCantat2022 コンサート会場では宣伝のためのチラシは挟み込みではなく置きチラシにて対応いたします。
詳細、申込についてはこちらをご参照下さい⇒「置きチラシ申し込みフォーム」
2022年3月29日
チケットぴあによるコンサートチケットの発売を開始します(3/30発売開始)
詳細はコンサートのページよりご参照ください。
>コンサートページ
2022年2月20日
サポーターの詳細を掲載しました。
どうかご一読いただき、ご支援よろしくお願い申し上げます。
2022年2月5日
【やまと うたの血脈XI うたの碑~東北を聴く】
TokyoCantat2022 東北を歌う合唱団 追加募集のお知らせ
上記公募合唱団に若干名(特に男声パート)の追加募集があります。
詳細は公募合唱団のページをご覧の上ご応募ください。
2022年2月4日
Tokyo Cantat 2022 開催について
21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」代表幹事 藤井宏樹
Tokyo Cantatは、2020年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって一年延期、2021年は、【第7回若い指揮者のための合唱指揮コンクール】を無観客ライブ配信・リモート審査によって、また同じく無観客・配信ではありましたが【日本の合唱の今を、語り、歌う~この指揮者による この一曲~】を開催しました。多くのみなさまの多大なるご支援ご協力に改めて心より感謝申し上げます。
本年Tokyo Cantat 2022 の開催につきまして、状況の経過を観察しつつ、開催に向けての準備を重ねてまいりましたが、海外からの招聘講師来日に関し、外国人の入国が認められていない現状、今後の見通しも不透明かつ厳しい条件などが予想される状況の中で熟慮を重ねた結果、Tokyo Cantat 2022につきまして、下記のような形で開催することを決定いたしました。
1.下記Tokyo Cantat 2022講師の招聘を断念、クロージング・コンサートは中止といたします。
エルヴィン・オルトナー(オーストリア)
カスパルス・プトニンシュ(ラトビア)
2. オープニングコンサート
【4/29(金・祝) 240光年の響き~来し方・行く末~ Thoughts over Our Past and Future】、
一昨年より延期となっております
【5/1(日) やまと うたの血脈Ⅺ うたの碑~東北を聴く~】
上記2公演は、予定通りすみだトリフォニーホールにて開催いたします。*
*ガイドラインに準拠し有観客で開催いたします。なお、現時点でのライブ配信は予定しておりません。
新型コロナウイルスによって、予想を超える長期にわたって厳しい状況が未だ続いておりますが、困難にあっても、合唱の歩みを止めない、うたの燈を灯し続けようとする、多くの合唱人、様々な団体による工夫を凝らした取り組みに、私たちも本当にたくさんの勇気をいただいております。 Tokyo Cantat2022も、感染対策に十分配慮しながら、可能な限りの開催の実現に向けて準備を続けてまいります。
今後とも、Tokyo Cantatをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年1月10日
・Tokyo Cantat 2022コンサートと公募合唱団の情報を掲載しました。
・公募合唱団の募集を開始しました。
- オープニングコンサート 240光年の響き~来し方・行く末~ Thoughts over Our Past and Future
- やまとうたの血脈XI「うたの碑~東北を聴く~」
クロージング・コンサート
2021年9月1日
<コンサート 日本の合唱の今を、語り、歌う~この指揮者による この一曲~>
8月31日にて動画配信は終了いたしました。たくさんのご視聴ありがとうございました。
2021年7月29日
【動画配信中 2021年7月14日(水)午前10時~8月31日(火)午後11時59分】
<コンサート 日本の合唱の今を、語り、歌う~この指揮者による この一曲~>
チケット(1,500円)は、8月30日(月)までこちらにて販売しております。
■11人の指揮者による演奏直後のコメント動画はこちらからご覧いただけます。
■Tokyo Cantat2021 総合プログラムはこちらで販売しております。
■TokyoCantat公式Facebookでは、コンサート出演者、スタッフなどによる【あの日の記憶】を連載しております。
2021年7月9日
【配信決定 2021年 7月14日(水)午前10時~8月31日(火)午後11時59分】
<コンサート 日本の合唱の今を、語り、歌う~この指揮者による この一曲~>
5月に収録した、Tokyo Cantat 2021コンサートの映像配信が決定いたしました。
7月14日(水)午前10時より、視聴チケットを下記にて発売いたします。
https://w.pia.jp/t/tokyocantat-concert/
(発売日まで今しばらくお待ちください)
チケットご購入後は、すぐ配信映像を視聴いただけます。
チケットは 8月30日(月)午後11時59分まで販売いたします。
動画公開に先駆けまして、11人の指揮者による演奏直後のコメント動画を公開いたしました。
⇒こちら
ぜひご覧いただき、想いのこもった演奏をお楽しみください。
◆以前のお知らせはこちら
◆Tokyo Cantat 2020トップページはこちら
助成
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団
公益財団法人朝日新聞文化財団
後援
墨田区
墨田区観光協会
社団法人全日本合唱連盟
東京都合唱連盟
うたごえ新聞社
ドイツ連邦共和国大使館
オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京
当サイト内の文章・画像等の無断転載はご遠慮ください。
引用する場合には、引用の要件を守ってください。