第24回 若い合唱人のための合唱工房 春のアトリエ
春のアトリエ 始まりました 2023年3月6日
【春のアトリエ2023 当日参加できます】
オンライン上でのチケット販売は終了しておりますが、
各講座とも、座席に余裕ございます。
当日の参加もどうぞお気軽にお越しください。
社会人のみなさまも、夜の講座、リサイタル、ぜひお待ちしております。
重要なお知らせ 2023年2月11日
先日公開しました春のアトリエ2023ですが、諸般の事情によりまして、会場が変更となりました。
(変更前)東京芸術劇場シンフォニースペース
↓
(変更後)北とぴあ ドームホール
また会場変更に従いまして、若干のスケジュール時間変更がございます。⇒こちらのページ
何卒ご容赦いただきますようお願いいたします。
王子駅(JR京浜東北線、東京メトロ南北線、都電荒川線)すぐの会場です。プラネタリウムとして長く親しまれてきた北とぴあのドームホールが、多目的スペースに生まれかわり、そちらにて開催いたします。
また【特別企画】寺嶋陸也ピアノリサイタル 演奏曲目も公開しております。
多くのみなさまのご来場お待ち申し上げます。
春のアトリエ2023について
大変お待たせいたしました。第24回目を迎える春のアトリエ2023、開催いたします。
さまざまな状況を勘案いたしまして、本年は 場所を東京池袋 東京芸術劇場 シンフォニースペースにて2日間にわたり開催いたします。
多彩なプログラムに、毎回好評いただいている「指揮法」についての講座を、音楽樹理事長 藤井宏樹 に加えまして 新たに理事に加わりました松村努 の二人の講師にて多角的視点を加えての開催となります。
ゲスト講師の 寺嶋陸也氏、佐藤望氏による興味深い講座は、社会人の方にもぜひご参加いただければと思っております。
詳しくは春のアトリエ2023内容のページをご覧ください。
多くの皆さまのご参加お待ちしております。
春のアトリエ2022の実施について
【21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」】が発足したのが1996年。その3年後の1999年に、大学生の春休み期間に合わせて、3日間の合宿形式で、じっくり取り組むレッスン体験講座としてスタートしました。
合唱をたしなむ方々にとって、「歌う」ことがもっと身近になることを祈り、「音楽樹」主催で発足した、アトリエ(工房)。平日の3日間に主に若い合唱人が集まり、講師の先生方と共に過ごす、まさに朝から晩まで音楽漬けの3日間が、2019年までの21年間続きました。
しかし、一昨年は思いもよらぬ感染症の流行により、実施直前に中止を決断せざるを得ませんでした。昨年はコロナ禍にあってこそ進化した通信技術を利用し、オンラインによるセミナー、レッスンという、新しい形の「アトリエ」を展開することが出来ました。残念ながら、新型コロナウイルス感染症の流行が終息する気配は未だ見えませんが、本年も、歩みを止めず、この状況下で出来ることを、と「音楽樹」をあげて再考しました。膝つき合わせ、密な時間を共に過ごすアトリエは今しばらくの辛抱ですが、逆にオンラインによっていつでも、どこにいても、共にアトリエの時間をお楽しみいただけたら幸いです。
若い方々にとどまらず、多くの世代の方々のご視聴を心からお待ちしております。
詳しい内容は2022内容のページ をご覧ください。
2022年9月2日
春のアトリエ2022
8月31日をもって動画配信終了いたしました。
たくさんのご視聴誠にありがとうございました。
来春の企画も少しずつ進んでおります。
コロナ禍を経て、さらに一歩前に進んだアトリエが開催できるよう努力してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ
- 本年のアトリエ収録動画配信決定いたしました。(2022年6月10日)
動画視聴期間:2022年6月15日(水)~7月31日(日) ⇒ 8月31日(水)に延長
*チケット購入は8月30日(火)まで動画配信チケットはこちらよりお買い求めください。(協力:株式会社コーラス・カンパニー)
- 春のアトリエ2022の内容を掲載しました。(2022-02-23)
2022概要
- 日時
- 2022年3月8日(火)~3月9日(水)*動画収録(一般公開はいたしません)
- 動画後日配信
- 特別講師
- 講師
吉川和夫 寺嶋陸也
片山みゆき 野本立人 藤井宏樹